広横路のカワセミ探検記
TOP 地域

9月27日 広横路 黒瀬川

 9月20日に広の黒瀬川を回って,カワセミのフンの跡を探していました。その日に黒瀬川側の土管の上にフンの跡があることに気づきました。
 25日にもこの水路?川?を回っていましたが,カワセミは現れませんでした。
 今日は,10時前に時刻的にはいないかなと思ってきましたが,水路の奥の方からカワセミが飛んできて,道路を越えて黒瀬川に向かって飛んでいきました。
 この時は写真は撮れませんでした。
 30分してもう一度見て回って,帰りに黒瀬川沿いに歩いていると,カワセミが動きました。
 草越しになんとか写真を撮り,もう少しよい写真を撮ろうと1~2歩近づくと飛んでいきました。
 割と人通りがあるのに,警戒心の強いカワセミでした。

 奥の方から飛んできました。        草越しに写真を撮りました。
 



9月29日

 黒瀬川に出ている土管の上のフンの跡
 
 ミサゴが3羽飛んでいました。2羽しか写っていません。この日は,10時11時13時と回ってみましたが,カワセミはいませんでした。



 


11月17日
 
 以前見た場所を川沿いに歩いていると,石の上に何かがいるのが見えました。カメラで撮るとカワセミでした。
 逆光なので,良い場所に移動してカメラを構えたら,飛んでいきました。
 それから20分くらいウロウロしましたが,カワセミは現れませんでした。

 カワセミがいたと思って撮ったら,キセキレイでした。



【常盤橋】
11月20日

 17日よりも少し上流で,空にミサゴが飛んでいました。写真を撮ろうと思っていたら,カワセミの声が聞こえたので下を見るとカワセミがいました。 

 左端にいました。
  
 すぐに,対岸に飛んでいきました。
  
 遠いのでこんな感じです。


  
 橋を移動して写真を撮りました。
 



【常盤橋】
11月21日
 15時過ぎに,常盤橋から前日に見た側と反対側にカワセミがいました。すぐに気づかれて飛んでいってしまいました。



【常盤橋】
11月24日
  
 最初に常盤橋に来たときは,カワセミはいませんでした。一つ下流の橋まで行ってもどってきたとき,カワセミの鳴き声がしたので,初めて見た場所を見ると何かいるような気がして,カメラを構えようとしたら,対岸に飛んでいきました。飛び方が少しカワセミらしくないと思いながら対岸に近づいてみると,カワセミがとまっていました。しかし,カメラを構えるとすぐにどこかへ飛んでいきました。かなり遠くなのに警戒心が強いです。
 しかたがないので,また下流の橋に行ってもどってくると,カワセミがダイブしていることに気づきました。遠くからですが,なんとか写真を撮りました。しかし,長くホバリングをした後,対岸の奥の方へ飛んでいきました。
 



12月4日
  
 いつもの橋(常盤橋から1つ下流の橋)に行って上流を見ると.コンクリートの上にカワセミらしき小さな姿が見えました。カメラを構えると姿が消えました。2~3分間ぼーっとしているとカワセミの鳴き声がして,右側から最初にいたコンクリートの上の木に飛んでいくのが見えました。
 枝の間からなんとか撮りました。
 
 




12月8日【常盤橋】
  
 いつもの左側の岸を見ると,何かが動きました。カメラで見るとカワセミでした。肉眼では全然わかりません。

 近くに行って撮ろうとすると逃げられました。これはメスですね。



12月10日

 黒瀬川を見ると,潮が上がっていてカワセミ向きではないと思いました。そこで,隣の水路を見るとちょうど良い水深でした。顔をのぞき込むとカワセミが飛んでいきました。狭いので後を追うことはできませんでした。



12月30日
  
 川沿いを歩いているとカワセミが上流に飛んでいきました。橋から上流を見ましたが石の上やその横のコンクリートの上にはいませんでした。もう一度見かけたところから橋まで歩いてもう一度上流を見ると先ほど見た場所よりも少し先に何かいるように見えました。カメラで見るとカワセミでした。
 Nikon COOLPIX P1000 で撮りました。割と大きく撮れました。
 オスでしょうか?
 

 



12月31日
  
 橋の上から前日の場所を見ると,何かがダイブしているのが見えました。カワセミでした。


  

 
 くちばしの下が少し赤いのでメスでしょうか。

↑もどる


Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.