安浦安登の池のカワセミ観察日記22
TOP 地域

2022年の観察回数等

  8月  9月 
 オス   幼鳥
1回 
 メス    
不明  2回  シカ 




3月7日

             中切大池
 
 今年はカワセミをまだ見ていません。
 昨年よく来ていた4つの池の一番上の池は水がかなり抜かれていました。スッポンや大きな鯉はどうなったのでしょう。
 4つの池の前にある中切大池にもカワセミはいると思いますが,大きいのでよくわかりません。今日,ウよりも少し大きな鳥がいたので写真に撮りました。図鑑を見ると,カワウのようです。こんな顔をしていたんですね。
 山の奥の方ではウグイスの鳴き声がしていました。



4月25日
 
 まだカワセミは見ていません。
 昨年よく来ていた4つの池の2つ目の池です。左上の写真の中央付近の水路により,1つ目の池の水が2つ目の池に入るように工事されています。
 池の魚は相変わらず人なつっこいです。



8月10日

 14時前に3番目の池に行くと,奥の方からカワセミが飛んできて,私を見たからかユーターンをしていきました。
 ほぼ1年ぶりにカワセミを見ました。
 昨年と違ってチョウトンボの乱舞などはなく,今日はチョウトンボはほとんど見ませんでした。



9月7日

14時過ぎに来ました。安登側の2番目の池(1番目の池は水を少なくしています)の対岸の木からカワセミが1番目の池の方へ飛んでいきました。15時過ぎまで粘りました。目撃した場所付近の木で,2~3回鳥が短く移動してました。陰に入ったのでカメラで見ることはできませんでした。



【中切大池】
9月14日

 13時30分過ぎに安登の池に向かっていると,鹿が2頭歩いていました。カメラで撮りましたが写っていませんでした。
 東広島や竹原では見たことがありますが,ここら辺にもいるのですね。
 
 安登の池に行った帰り池を見ていました。対岸の石の上に点が見えました。カワセミでした。
 右上の写真くらいの距離で,しかも車の中から撮ったのに気づかれました。
  
 近くにいないかと車の中からながめていると,石の上に何かがいました。
 
 車の外に出て撮りました。オスのこどもですね。
  
 中切大池では初めて見ました。



↑もどる


Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.