安浦月見公園のカワセミ観察日記22
TOP 地域

2022年の観察回数等

  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
 オス           幼鳥
1回 
          2回 
 メス                   1回     
不明  1回  1回            1回  2回  2回     



1月6日
 
 13時過ぎに行きました。公園を1周して海側の橋に行くとカワセミがとまっていました。すぐに飛んでいき,さらにつながっている水路の方に飛んでいきました。30分間くらいウロウロしましたが,カワセミは現れませんでした。
 とりあえずジョウビタキのオスの写真を撮りました。



2月15日
 
 公園を一回りしようとしたらカワセミが写真の中央の島の付近に飛んでいきました。アップして撮ろうとしたらどこかへ行ってしまいました。



2月21日
 
 今日はカワセミは見ませんでした。
 池に続く水路にメジロがいました。



5月10日

 カワセミはいませんでした。
 週に1回程度は来ていますが,カワセミを見ません。フンの跡があるのできているはずですが・・・。
 ウが2羽並んでいたので撮りました。いつもは人影を見ただけで逃げるのに,10mくらい近寄っても逃げませんでした。2羽だからでしょうか。



6月8日


  
 毎週来ています。今日もいないだろうと思い,Canon SX60(軽いので) を持って公園に入りました。すると,カワセミが2~3回ダイブをしながら草の枝に飛んでいきました。
 

 

 



 
 ヒヨドリに追い払われて少し遠くへ移動しました。こちらも10mくらいの近くまで寄って撮りました。
 


 よく見るとくちばしが短く先端が白いです。足も赤くないのでこどもですね。だから警戒心が弱いのかもしれません。
 
 そこでNikon COOLPIX P1000 を取りに車にもどりました。カワセミは同じところにいました。
 





8月26日

 いないだろうと思って公園内をまわっていると,写真のフェンスの下の方からカワセミが飛び立ちました。右回りして奥の方へ行ったので追っていくと,池をぐるっと回って川の方へ飛んでいきました。
 15時頃もう一度来ましたが,いませんでした。



9月7日

 13時30分頃来ました。公園を一回りして,橋の下を通って公園に入る水路を見ると何かがいたように見えました。写真を撮りましたが何も写っていませんでした。その後水路に行くと,カワセミが上流に向かって飛んでいきました。



9月24日

 13時30分前に来ました。公園内には作業の人がいたので,公園の奥の海に続く所に行くとカワセミが一度左の通路の中に入り,すぐに池の方へ飛んでいきました。追いかけましたが見失いました。



10月1日

 13時過ぎに来ました。公園を回っているとカワセミが飛び出しました。8月26日に見た付近にいました。写真でわかるでしょうか?公園の池は藻が大発生していて,鯉も身動きが思うように取れなく,息継ぎも一苦労するほどです。カワセミは藻がない所にしかいないということでしょう。場所は2ケ所しかありません。次はなんとかしたいです。



10月11日

 13時過ぎに来ました。上の場所を見ていると,カワセミが飛んで公園に流れ込む水路の方へ飛んでいきました。



10月19日
  
 13時40分頃来ました。公園の中の海方向の場所を見ると何かいるように見えました。カワセミでした。とりあえず手持ちで撮り,少し下がって柵で固定して撮ろうとすると飛んでいきました。
 
 メスの成鳥でしょうか。

 これより少し前に,アオサギが写真の橋の上から足からダイブしながら魚をくちばしで捕えていました。池の中は水深は1m以上あるのですが,池一面が藻に覆われていてその上にアオサギは乗っていました。このような捕り方をするとは知りませんでした。



10月24日
 
 チー チー と大きく鳴く声が聞こえたので,その方向を見るとジョウビタキのオスがいました。この秋,初めてジョウビタキを見ました。
 カワセミはいませんでした。



12月7日
  
 13時過ぎに来ました。公園に来た時カワセミの鳴き声かなと思っているとイソシギでした。飛び方も鳴き声も似ていますが,どちらもカワセミよりも大きいです。公園を1週したとき鳴き声がしました。イソシギかと思って鳴き声の方を見ると何かいました。カメラで見るとカワセミでした。2ケ月ぶりです。
 
 位置を変えながら撮りました。
 
 カワセミはあちらこちらに鳴きながら移動しましたが,いつものように公園の外には出ませんでした。


 

 
 くちばしの下が少し赤いのですがオスでしょう。

 3~4回フォバーリングをしてダイブしては場所を変えていました。
 











 

 
 1時間近くいましたが,最後は公園に流れ込む水路の方へ飛んでいきました。



12月14日
 
 13時頃来ました。すぐにカワセミが現れました。カメラを向けて撮りましたが池につながっている水路に飛んでいきました。一度水路まで行って帰ってくると,カワセミの鳴き声がして向かいのフェンスんとまりました。さらにあちらこちらに飛んで何とか見えそうなところにとまりました。
  

 
 分かりにくいかもしれませんが,くちばしの下が少し赤いです。でもオスでしょう。


 

 


 このままこの場所にカワセミはいました。








↑もどる


Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.