安浦野呂川のカワセミ観察日記24
TOP 地域



【内海】
1月29日
 
 13時20分頃来ました。下流に近づいた時,川原の石の上にカワセミがいることに気づきました。急いでカメラを出しましたが,右側の対岸に飛んでいきました。その後姿を見失いました。



【内海】
3月4日
 13時30分過ぎに来ました。遠くから見ると石の上に何かいるように見えました。カメラで見た瞬間にカワセミが飛んでいきました。



3月6日
 
 カワセミは見ませんでした。野呂川に行く途中の小川の近くで少し小さめのトビみたいな鳥がいました。カメラを向けると遠くへ行きました。
 
 トビの幼鳥でしょうか。



【内海】
4月25日
  
 12時少し前に来ました。下流に来ると,カワセミの鳴き声が聞こえ,川面の石の上にカワセミがとまりました。そして,すぐに少し下流側へ移動しました。
 
 メスですね。
 


 すると,上流側から別のカワセミの鳴き声が聞こえ,それに反応して鳴きながら上流側へ飛びました。2羽のカワセミが合流して少し上流側へ飛んだ後,対岸の見えない所へ行きました。数分カワセミの鳴き合う様子を聞いていましたが,その後聞こえなくなりました。
 毎週来ていますが,3ケ月ぶりに見ました。



6月1日
【内海】

 12時頃来ました。何かカワセミの鳴き声らしきものが聞こえたので見ていると,下流側からカワセミが奥側の上流に向かって飛んでいきました。まだ子育て中でしょうか。



7月30日

 13時50分頃来ました。上流から下流に歩いていると,下流からカワセミが川上へ飛んでいきました。
 ほぼ毎週来ていますが,久しぶりに見ました。



【内海】
8月10日

 12時25分頃来ました。下流に歩いていると,カワセミがダイブしました。カメラを向けると左の下流側の木の中へ飛んでいきました。



10月21日
【原畑】
 
 カワセミは見ませんでした。
 上流に向かっていると,ジョウビタキみたいな鳥がいました。もう来たかと思って,近くへ行って撮ると,ホオジロでした。



12月23日
【原畑】
  
 13時50分より少し前に来ました。下流から上流に来ると川の中の石にカワセミのフンの跡がありました。ここに来ているなと思っていると,10mくらい川上でチチッというカワセミの鳴き声がしました。そちら側に行きました。ずいぶん前カワセミが山の中に入っていった辺りに行くとカワセミが現れました。
 


 オスですね。

 週に1~2回来ていますが,カワセミを見たのは4ヶ月ぶりです。


↑もどる


Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.