焼山 鍋土池のカワセミ探検記
TOP 地域

8月21日 焼山 鍋土池

 1月頃から「焼山にはカワセミはいるはず」とずっと思っていました。しかし,二河川は大きくてのぞきこんでもカワセミが驚いて飛び出すことはありませんでした。
 焼山の川には魚がどこにでもいるので,わざわざ人がいるところには出てこないのでしょうか。それともタイミングが悪いのでしょうか。
 川沿いを歩いたり自転車で回ったりしていると,全く気配を感じることができず,ついそう思ってしまう状況でした。
 また,焼山は川沿いに道があまりなく,探すのも大変でした。
 そこで,池を回ることにしました。
 一番大きい本庄水源地は,周りから見る場所がありません。
 苗代,第三団地,押込,桜ケ丘などに池がありました。
 3~4ケ月前から回っていましたが,カワセミの姿を見かけることはありませんでした。
 しかし,この鍋土池には,フンの跡があったので,重点的に来ていました。




 
 この日(21日)は,12時前に来て,その後焼山公園の横の池や押込の池を回って,買った弁当を食べて13時頃再び来ました。
 この日は車を池が見える所において,少し粘ろうかと思っていると,すぐにカワセミが2羽池の上を飛んできました。
 車から出て,しばらく様子を見ると,カワセミが数回飛び回りました。残念ながら葉っぱに隠れて見える所にとまらないので,写真をとるチャンスはありませんでした。
 少し間があいたので,車に戻っていると,カワセミが,対岸の木の枝にとまりました。車の中から望遠で撮りましたが,ボケるので,外に出てなんとか撮ることに成功しました。
 その後もカワセミが飛び回り,一度は3m先のフェンスの上にとまりましたが,すぐに飛び去りました。何のために来たのか不思議に思いましたが,カワセミがこちらから見える所にとまるたびに写真を撮りました。
 なんと50分間,ずっとではありませんが,カワセミが池の上を飛び回る姿を楽しむことができました。
 カワセミの鳴き声も聞こえなくなり,カメラの充電もなくなり,十分楽しめたので帰りました.

 

 
オスとメスのツーショット
 


 飛び回るカワセミをとらえました。
 

 

 



  
 同じアオサギが場所を変えてずっといました。



8月26日
 前回の状況を期待して13時過ぎに来ましたが,静かな午後でした。


↑もどる


Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.