2022年の観察回数等
11月
12月
オス
3回
2回
メス
不明
1回
1回
11月19日
真光寺橋が新しくできる前から,この付近にはカワセミのフンの跡がありました。今日来たのは,橋が完成してから3回目くらいです。
16時40分頃来ました。橋を東から西に渡っていると,何かが西側から飛んできたような気がしました。夕方なのでよく分かりませんでした。橋の西側で上流側をしばらく見ていると,カワセミが飛んできました。慌ててカメラを取り出してとりあえずシャッターを押しました。
次に,カメラでねらいをつけると,飛んでいきました。
今日は3ケ所でカワセミを撮ることができました。
11月23日
16時30分に来ました。前回見た杭の近くにある水の流れが弱い場所を見るとカワセミがいました。
しばらくすると少し移動しました。オスの成鳥ですね。
この後,前回と同じく上流側の木の方へ飛んでいきました。
11月26日
16時過ぎに来ました。前回の場所や杭にはいませんでした。今日はいないかと思いながら,下流側を見ると,草に何かいるように見えました。カメラで見てみるとカワセミでした。
あまり逆光にならない所まで移動して撮りました。
前回と同じカワセミでしょう。この後,対岸の草の中へ飛んでいきました。
11月30日
16時30分頃来ました。橋の上流側にも下流側にもカワセミは見えませんでした。道路沿いに上流側へ行ってみようと思って橋から上流側を見ると,カワセミがいました。
なぜかこちらに視線を向けようとしません。気づいているようですが。少し横に行って撮ろうとしても顔をよけていました。
そのうちこちらを向くようになりました。
何度かダイブしていました。
前回と同じカワセミですね。
一度何かを捕まえて食べていました。
割と近いのに,ずっと逃げないでいました。時間も時間だし,これ以上の変化はないようなので帰りました。
12月28日
16時30分頃来ました。橋を渡っているとすぐにカワセミがいるのに気づきました。古新開寄りの方にいました。
草がじゃまなので少し移動しました。カワセミはこちらに気づいていないのか前ばかり見ていました。
すると,ダイブして岸の方へ移動しました。
写真の右上を人が通るので飛んでいきました。
今日は3ケ所でカワセミを撮ることができました。
12月29日
16時45分頃来ました。橋を二往復しましたがカワセミは見ませんでした。帰ろうと古新開側に向かうと,カワセミが古新開側のコンクリートの壁の上にとまっていました。撮ろうとすると,カメラに気づいたのか人が近づいてきたからなのか対岸に飛んでいきました。
橋の中間まで近づいて撮るとどこかに飛んでいきました。
12月30日
16時20分頃来ました。最初はカワセミの姿は見ませんでした。一往復するとカワセミの鳴き声が聞こえました。古新開側で辺りを見ているとカワセミが大広側の川上側へ飛んでいきました。飛んでいった辺りをカメラで見ましたがいませんでした。
しばらく他所へ回って大広側へもどってしばらくすると,カワセミの鳴き声が聞こえました。聞こえた方を見ましたがいませんでした。そして,ふといつもの場所を見るとカワセミがいました。
Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.