2022年の観察回数等
11月
12月
オス
1回
メス
1回
幼鳥
2回
幼鳥
1回
不明
1回
1回
11月3日
昨日,二河川下流でカワセミを見たので,今日は何とか写真を撮ろうと思い,昼過ぎと夕方来てみました。河口付近は潮が満ちていたので,中流付近まで自転車で移動しながら川を見ていました。16時30分に自転車を止めて川を見ていると,カワセミの鳴き声がしてカワセミがこの橋の方へ飛んでいきました。
上流まで行ってもどってきました。今日カワセミを見た場所をもう一度見て帰ろうと思って来ました。カワセミを見た場所で自転車を停めて見ていると,正面の対岸の草にカワセミがいるのに気づきました。
メスの成鳥ですね。
ダイブして少し移動しました。
カワセミは結構長くこの場所にいました。
11月13日
16時頃から自転車で上流から下流を見ていました。下流から上流に戻る途中で,16時40分過ぎに山手橋付近でカワセミの鳴き声がしました。よく探してみると,カワセミがいました。暗いからか焦点が合いませんでした。
オスの成鳥でしょうか。3日のカワセミとは違うのでしょうか。はっきりとは分かりません。
11月4日
16時30分前です。自転車で中流付近を見て回っていると,昨日見た場所からカワセミが上流側に飛んでいきました。
現在,広島呉道路4車線化のため川の中で工事しています。
11月21日
16時頃来ました。以前カワセミが飛び立った場所に行くと,カワセミが対岸に飛んでいきました。
くちばしの下が少し赤くて足が少し黒いので,メスの幼鳥ですね。この時期に幼鳥というのもなんですが。
11月27日
15時30分過ぎに来ました。大平橋の川下側の河原にいると,上流側でカワセミの鳴き声がしました。移動して2~3分間くらい川を見ていると,カワセミが上流側から飛んできました。
前回と同じカワセミですね。
12月3日
15時前に来ました。河原を歩いているとカワセミの鳴き声がしました。そちらの方を見ると何かが動いていました。カワセミが大きな魚を食べようとしていました。しかし,カメラを向けると魚をくわえたまま上流側に飛んでいきました。
飛んでいった先で魚を食べていました。
その後少し右側の木の中へ飛んでいきました。
12月10日
15時30分過ぎに来ました。河原を歩いていつもの場所に行きましたが,カワセミは現れませんでした。少し下流側に歩くと何かが飛びました。そちらに行くとカワセミが下流側に飛んでいきました。追っていくとさらに下流側に飛んでいってどこへ行ったか分からなくなりました。
上流側にもどろうとすると,カワセミの鳴き声がしました。声の方を見ていると,カワセミがいつもの場所付近に飛んでいきました。肉眼では見えずカメラで見るとカワセミがいるのが何とかわかりました。
徐々に近づいていきました。
しばらくすると上流側に飛んでいきました。
追いかけていきましたが,姿は見えませんでした。しばらく眺めていると,カワセミの鳴き声がしました。12月3日とほぼ同じ場所にいるのが見えました。
Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.