カワセミは見ませんでしたが,昨年の冬に見たカエルが前回よりも100mくらい上流にいました。
2月11日
12時40分頃来ました。中流を見ると,橋の下にカワセミがいました。久しぶりに見ました。
日の当たるところに飛んでくれました。
少し左に寄って撮りました。
撮った写真を確認していると,カワセミは下流側に飛んでいきました。
3月25日
13時30分頃来ました。いないだろうと思いながら上流を見ると,カワセミらしきものが見えました。
久しぶりにカワセミがいました。これはオスですね。すぐにどこかへ飛んでいきました。
上流に近づいていくとカワセミの鳴き声がしました。川をのぞくとメスがいました。
さらに上流に飛んでいきました。追いかけてみましたが,いませんでした。
帰ろうとすると,カワセミが鳴きながら中流付近に飛んできました。これはオスですね。
すぐに上流の方へ飛んでいきました。すると,上流にカワセミが2羽いました。そして,なぜか民家の方へ飛んでいきました。
3月26日
14時30分頃来ました。昨日見た上流まで行って,しばらく様子を見ていましたが,カワセミは現れませんでした。中流までもどってきて,ふと川面を見るとカワセミが石の上にいました。
近くの管の上に移動しました。
ずっとここにいました。巣作りの休憩中なのでしょうか。
3月28日
15時前に来ました。中流に行くと,カワセミがピピッと鳴きながら上流に飛んでいきました。何ケ月か前に川に落ちた傘の柄にとまっていました。
これくらいの距離です。
ダイブして魚を食べていました。
その後は水浴びをして羽繕いをしていました。この後どこかへ行きました。
4月9日
13時30分より前に来ました。中流に行くとカワセミの声が聞こえていました。辺りを見ましたがカワセミは見ませんでした。すると,チーィチーィという語尾が下がる鳴き声がして,上流側からカワセミが飛んできて,川の右側の木にとまりました。カメラを準備する間に飛んでいきました。
4月12日
13時過ぎに来ました。上流で川を見ていると,上流側からカワセミが中流へ飛んでいきました。
ダイブして魚を食べていました。メスです。ヒナが孵ったのでしょうか。
段々と中流に移動しました。
最後は中流にある橋を越えて,その後は見失いました。
4月17日
14時40分頃来ました。下流でカワセミの鳴き声らしきものを聞きましたが,姿は見ませんでした。上流まで行っていないので帰ろうとすると,中流付近でカワセミらしきものが動きました。
オスですね。しきりに川をのぞきこんでいました。
4月22日
14時前に来ました。中流から上流に向かうと.,カワセミが中流側から飛んできました。上流でとまったので,カメラを向けるとどこかへ行きました。しばらくすると,下流に川をながめるカワセミがいました。しかし,すぐにどこかへ飛んでいきました。
5月1日
14時20分頃来ました。中流に向かう途中で,何かが川の中から上の柵まで移動しました。オレンジ色に見えたのでジョウビタキかと思いましたが,この時期にはいないはずと思いよく見るとカワセミでした。
その後川に移動して水浴びをして何か捕って食べていました。
何度かダイブしていましたが,下流に飛んでいきました。
少しこちらに近づいた後,さらに下流側に飛んでいきました。
久々に長い時間カワセミを見ました。
5月15日
14時30分過ぎに来ました。上流まで行って下流までもどると,カワセミの鳴き声がしたのでその方向を見るとカワセミが上流側へ飛んでいきました。追いかけてみましたが,姿は見ませんでした。
6月2日
カワセミは見ませんでした。雨の後だったので大きなカエルがいました。前に見たカエルは黒かったですが,このカエルとは違うように見えます。
6月17日
13時20分頃来ました。上流まで行って帰ろうとすると,下流に向かう途中で鳥が岸に飛んできました。スズメかなと思って見ると,カワセミでした。1ケ月ぶりです。
オスの幼鳥のようです
5~6mくらいまで近づいて撮りました。
この後少し下流に飛んでいきました。
6月24日
14時前に来ました。中流に向かっていると,カワセミが中流の橋の下に飛んでいきました。
オスの幼鳥ですね。すぐに上流に飛んでいったので,上流に向かうと,何か気配を感じて川を見るとカワセミが下流に飛んでいくのが見えました。
6月25日
13時20分過ぎに来ました。上流まで行って中流の向かうと,カワセミがいることに気づきました。
オスの幼鳥でしょうか。すぐにカワセミはこちらに向かって飛んできて右旋回して川の横の家の方へ飛んでいきました。
7月28日
14時頃来ました。中流に行くと橋の下にカワセミがいました。1ケ月ぶりに見ました。すぐに上流へ飛んでいきました。
メスの成鳥でしょうか。
8月13日
12時30分過ぎに来ました。川につく前にチーィチーィというカワセミの鳴き声らしきものを聞きました。今日はいるかもと思って行きましたが下流にはいませんでした。中流から上流に行く途中で川をのぞくとカワセミが下流側に飛んでいきました。
中流付近でカワセミを撮ることができました。
オスの幼鳥でしょうか。
8月24日
13時20分過ぎに来ました。上流の橋のところまで上がってしばらく川を見ていると,さらに上流側からカワセミが飛んで上流と中流の中間地点付近にとまりました。
ダイブして魚を捕っていました。
そして,中流のいつも杭にとまりました。ここにとまるのを見たのは久しぶりです。
中流の橋から少し近づいて撮りました。メスの成鳥のようです。
9月4日
14時30分頃来ました。上流へ向かっていると,最近よく見る杭の上にカワセミがいるのが見えました。
メスの成鳥でしょう。
9月7日
13時20分頃来ました。上流に向かっていると,川の東側で鳥が動きました。見ていると,カワセミが前回と同じ杭のところへ飛んでいきました。。
メスの成鳥ですね。
9月9日
13時40分頃来ました。上流まで行って中流へ向かっていると鳥が動きました。カメラで見るとカワセミでした。
すぐに,下流へ飛んでいきました。
下流に向かう途中で様子を見ると下流の橋の近くで鳥が動いていました。
下流の橋上からその付近を見ているとカワセミがコンクリートの土手の上にとまりました。
メスですね。足が完全に赤くないですが成鳥でしょう。
この後,さらに下流側に飛んでいきました。
さらに下流側の橋から川上を見るとカワセミがいました。この場所で撮るのは久しぶりです。
9月10日
13時30分頃来ました。上流に行くと,最近よく見る杭の上にカワセミがいました。
足が完全には赤くなっていないメスの成鳥でしょうか。
川上側に回って撮りました。
しばらくここにいましたが,いつの間にかいなくなりました。
下流よりさらに下流の橋までいきましたが,カワセミはいませんでした。帰ろうと川下へ歩いていると,カワセミがいるのに気づきました。3年前に前のカメラを買う前に一度見た場所でした。日曜日で人があまり歩いていないからでしょうか。
先ほど上流で見たカワセミと同じ足が完全には赤くないメスの成鳥ですね。
9月14日
14時前に来ました。下流jから上流に行きましたが,今日はいませんでした。帰りがてら,前回見た下流より川下にある橋に行きました。橋から川上側を見てもカワセミは見当たりませんでした。ふと下を見るとカワセミがいました。カメラで見ると何か変な輪郭でした。よく見ると,すぐ横にもう1羽いました。
カワセミがこのように近くで横並びにいるのは初めて見ました。同じところを見ているのでしょうか。手前は最近よく見るくちばしのつけ根が少し赤く足があまり赤くないメスですね。奥のはオスでしょうか。もっと幼鳥に近い感じに見えます。兄弟でしょうか。
この姿勢で動かないので,こちらが去りました。
9月16日
13時50分頃来ました。上流まで行っていなかったので,前回見た下流よりさらに下流側の橋まで行きましたが,カワセミは見ませんでした。帰ろうと川沿いに歩いていると,カワセミが川上から飛んできて川下にとまりました。
前回見たメスの幼鳥ですね。
9月17日
13時30分過ぎに来ました。上流に行くとカワセミのような鳥が川上に飛んでいくのが見えました。その地点まで行ってもどっていると,行くときにはいなかった杭にカワセミがとまっていました。
前回下流のさらに下流側にいたメスですね。縄張りが広いですね。
9月18日
13時20分過ぎに来ました。上流に行くと,最近よく見る杭にカワセミが止まっていました。カメラを出す間に少しずつ移動しました。
すると,イソヒヨドリに追われて中流に逃げていきました。
何か捕って食べていました。そのうち姿を見失いました。
9月27日
13時30分頃来ました。上流に向かうと最近よく見る場所にカワセミがいました。
少し近づいて撮りました。カワセミはこちらに向かって飛んできて,川下側へとまりました。
メスですね。足はあまり赤くないです。幼鳥ですね。
10月1日
13時20分過ぎに来ました。中流に行くとカワセミが上流側に飛んでいきました。
ダイブして何かを食べていました。
メスの幼鳥ですね。
10月5日
13時30分過ぎに来ました。上流まで行って下流のさらに川下の橋まで来ましたが,カワセミは見ませんでした。帰りに以前見た場所を見ると,カワセミがいました。
少し近づいて撮りました
メスの幼鳥ですね。
ダイブをしました。魚は捕れなかったようです。
カワセミがこちらに少し近づいてきました。目を離したすきにどこかへ行ってしまいました。
10月9日
13時10分過ぎに来ました。上流の最近よく見る杭を見ると,カワセミがとまっていました。
メスですね。
動きがないので帰ろうとすると,カワセミが動きました。幼鳥ですね。
その後,中流の杭のところへ飛んでいきました。
この後,上流に飛んでいきました。
10月19日
13時20分過ぎに来ました。下流から上流に行きもどって下流より川下の最近よく見る所に行くと,カワセミがいました。
メスの幼鳥でしょう。この後,川上に飛んでいき下流付近で姿を見失いました。
10月21日
13時30分過ぎに来ました。前回と同じく下流から上流そして下流の川下へ行くと,逆光で見えづらかったのですが何かいるように見えました。カメラで見るとカワセミでした。
川下側へ回って撮りました。
メスの幼鳥ですね。
10月26日
13時20分頃来ました。上流を見ると杭に何かがいるように見えたのでカメラで見るとカワセミでした。
くちばしに赤い部分がないように見えます。オスの幼鳥でしょうか。
11月18日
13時30分頃来ました。上流に行くと右側からカワセミが川上側へ飛びました。
草が邪魔ですが,メスの幼鳥ですね。
すぐに川下側へ飛んでいきました。
近づいて撮りました。
さらに中流に移動してよくとまる杭よりも少し橋側の杭にとまっていましたが,ダイブして魚を捕りました。
その後右側に移動しました。
この後下流に向かって飛んでいきました。
11月25日
13時20分頃来ました。下流から中流に向かっているとカワセミが中流の方へ飛んでいきました。中流に行って川を見ていましたがカワセミはいつもの場所にはいませんでした。しかし,しばらくするとカワセミが現れました。
メスの幼鳥ですね。
今度はいつもの場所にとまりました。
近くまで行って撮ることができました。
一度上流付近までいった後,下流の方へ飛んでいきました。
また,割と近いところまで行くことができました。しかし,すぐに下流へ向かって飛んでいきました。
11月29日
13時20分過ぎに来ました。中流に行くと少し手前の管にカワセミがとまっていました。
ここにずっといました。
12月2日
13時25分頃来ました。下流から歩いているとカワセミの鳴き声がしました。辺りを見ていると対岸の木の方から聞こえました。
いつものメスですね。
中流の方へ行ったので追っていると下流側で鳴き声がしました。
ペリットを出していました。
その後中流の橋の下にいました。
この後下流の方へ飛んでいきました。
12月7日
13時20分頃来ました。上流に行くといつもの杭にカワセミがとまっていました。
いつものメスの幼鳥ですね。
12月16日
13時40分頃来ました。下流から上流に行きカワセミがいないので下流よりさらに川下に行くと,カワセミが川から歩道のフェンスの上にとまりました。
いつものメスの幼鳥ですね。
12月30日
13時30分頃来ました。上流を見ると,コンクリートの上に鳥らしきシルエットが見えました。
5~6回ダイブしていました。この場所はカワセミが食べるには少し大きな魚が3~40匹,小さいのも合わすと100匹以上は魚がいる所でした。しかし,いつのまにか魚の姿は消えていました。ウが飛んでくることができるスペースがあるので食べられてしまったのでしょうか。小さな魚を数匹見ることができるくらいになったいました。
そのため,小さな魚しか捕れていません。
いつものメスの幼鳥ですね。
Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.