1月11日
15時頃来ました。橋から東側を見ても西側を見てもカモしかいませんでした。10分近くいて帰ろうかと思っていると,東側の奥の方で何かが動きました。見ているとカワセミがダイブをしていました。4~5回ダイブをしていましたが,木の中に入って見えませんでした。1度だけ見える所にとまりました。
動きがなくなったので帰ろうかと思っていると,対岸の枯れ木の上にそれらしいシルエットが見えました。何度も撮りましたが陰になってうまく撮れません。
そこで,車で近くに行って撮ろうと思いました。
オスの幼鳥でしょうか。
1月16日
13時20分頃来ました。橋から見まわしましたが,カワセミの姿は見えませんでした。前回いた東側の奥の木の上をカメラで見ると,カワセミがとまっていました。
2月12日
13時10分過ぎに来ました。橋から東側を見ていると,奥の方で何かが動きました。よく見るとカワセミがいました。枝の陰で姿ははっきり撮れませんでした。
15時30分頃再度来ました。先ほどの場所を見ていましたが,何も変化はありませんでした。しばらく様子を見ていると,カワセミがダイブしました。やはり枝の陰に入り込んで姿は撮れませんでした。
4月1日
14時10分過ぎに来ました。着くとカワセミの鳴き声が聞こえました。橋に行くと,西側へカワセミが飛んでいきました。
くちばしの下が少し赤いのでメスでしょうか。1ケ月以上ぶりでした。
4月4日
15時少し前に来ました。しばらくいると,橋の東側でカワセミの鳴き声がしました。すると,カワセミが東側から橋の下を通って西側へ飛んできました。
くちばしの下が少し赤いのでメスでしょうか。前回のカワセミと同じですね。
4月11日
13時過ぎに来ました。すぐにカワセミの鳴き声が聞こえました。
橋から西側を見ていると,チーィッという鳴き声が聞こえました。魚を尾びれからくわえていました。求愛のポーズです。相手がどこかにいたのでしょうが,見えませんでした。そのうちカワセミの鳴き声も聞こえなくなりました。
4月18日
13時20分に来ました。橋の西側で何かが動きました。
くちばしの下が赤いのでメスですね。
5月3日
13時30分頃来ました。橋に立っていましたが。何も見えませんでした。しかし,よく見るとカワセミらしきシルエットが見えました。すぐに,見失いました。
しばらく様子を見ていましたが,いないようなので場所を変えようかと思って,東側を見ると木に何かいるように見えました。
その後,段々とこちらに近づいてきました。
オスですね。
そして,3m先の橋の上を飛んでいき,先ほどの木にとまりました。
5月17日
14時前に来ました。橋の上から東西を見ましたが,カワセミは見当たりませんでした。西側の木に何かいるなと思ってカメラを向けると,その近くにカワセミが現れました。しかし,すぐに飛んでいきました。
5月21日
13時前に来ました。橋から西側を見ると,カワセミの鳴き声がして,カワセミがダイブして羽繕いをしていました。
13時30分より少し前に再度来ました。カワセミの鳴き声がして先ほどと同じところにカワセミがいました。
オスだと思っていましたが,くちばしの下が少し赤かったです。この時期のメスはもっと赤いのではないでしょうか。
30分間位茂みの中に入っては現れていました。
5月23日
14時20分過ぎに来ました。橋から左右を見ていましたが,カワセミは見ませんでした。すると,カワセミの鳴き声が聞こえて西側の木にカワセミが現れました。しかし,すぐに姿を見失いました。
4~5分様子を見ていると,先ほどと同じ付近にカワセミがダイブして現れました。
魚を捕まえていました。この後,もう1羽カワセミの鳴き声が聞こえたように思いました。そして,カワセミは奥の茂みに飛んでいきました。
あとで画像を見ると,魚を頭を先にしてくわえていました。求愛行動です。
今シーズン初めての求愛行動なのでしょうか。それとも,子育て1回目が終わって続けて2回目に入るのにわざわざ求愛行動から始めるのでしょうか。ほぼ毎週2回くらい来ていますが,幼鳥の姿は見ていません。しかし,3月末からカワセミの姿は見かけにくくなってはいました。
6月18日
13時30分頃来ました。車から出るとき,カワセミらしき鳴き声が聞こえましたが,橋の上からは何も見えませんでした。今回もいないかと思っていると,橋の西側で何かが動きました。しばらく見ているとカワセミが奥の方へ飛ぶのが見えました。何か2羽くらいいるような感じでした。
橋の東側からカワセミが飛んできて,先ほどよりも手前の木の枝にとまりました。羽ばたきながら鳴いているような感じでした。幼鳥でしょうか。やっと1回目の巣立ちにめぐりあったのでしょうか。
くちばしの先っぽが白いので幼鳥でしょうか。
幼鳥かどうかは遠すぎてよくわかりません。
6月20日
14時20分頃来ました。しばらく橋の上にいると,カワセミが西側から飛んできて東側の横の林の中へ飛んでいきました。
15時20分頃来ました。今日は4度目です。橋にいると,西側の木から奥へカワセミが飛んでいきました。
追っていきました。目の前をカワセミが西側へ飛んでいき,少し先にとまりました。
カメラを向けるとすぐに移動しました。
少し先の西端へ行くとカワセミが木の枝にとまっていましたが,カメラを向けると元のところへ飛んでいきました。その後は姿を見失いました。
6月21日
13時30分過ぎに来ました。いないので移動しようと車の所に行くと,カワセミの鳴き声らしきものが聞こえました。橋にもどってしばらく見ていると,西側でカワセミが動きました。
オスの成鳥ですね。くちばしの下のつけ根が少し赤いのはオスのようなのでオスとします。
2~3回ダイブして,最初は食べていたように見えました。今度は大きな魚を捕らえました。
頭を前にして橋の北東側の林の方へ飛んでいきました。子育ての終期くらいでしょうか。前回も子供用の魚だったのでしょう。
14時30分過ぎに再度来ました。橋の東側の水が引いてある程度たまっている所で魚を捕りました。
橋の東端を超えて飛んでいきました。向こう側の川の近くに巣があるのでしょうか。
15時10分過ぎに来ました。合計4回目です。先ほどと同じようなところにカワセミが現れました。
今度は魚は捕らずに姿を消しました。
6月25日
14時30分頃来ました。橋から西側を見ると,カワセミが奥の方へ飛んでいくのが見えました。
15時前に再度来ました。車の中にいるとカワセミの鳴き声が聞こえたので橋に行くと,西側の木にカワセミがいました。もう1羽いるような雰囲気でしたが,見えませんでした。
車の中でカワセミの鳴き声が聞こえたので行ってみるとカワセミがいました。
また,車の中で待機しているとカワセミの鳴き声がしました。同じオスの成鳥のようです。
6月29日
15時過ぎに来ました。橋の上にいると,東側でカワセミの鳴き声がしました。見ていると,カワセミが現れて西側へ飛んでいきました。
7月5日
14時頃来ました。橋から西側を見るとカワセミが木にとまるのが見えました。
くちばしを開けてエサをねだっているのでしょうか。オスの幼鳥ですね。
少したって,カワセミがダイブしました。
後で写真を見ると最初から3羽のカワセミが写っていました。
上の2羽です。
14時30分過ぎに再度来ました。カワセミが1羽枝にとまっていました。34℃なので,カワセミも日向に出てきません。
15時過ぎにまた来ました。今度は2羽いました。
7月6日
13時過ぎに来ました。橋から西側を見るとカワセミが木にとまっているのが見えました。
もう1羽カワセミがとまっていました。すぐに右に移動しました。
移動先にもう1羽カワセミがいました。3羽のカワセミがいました。
14時40分頃再度来ました。今回は2羽しか見えませんでした。
7月8日
13時40分頃来ました。橋に立っていると,橋の東側から西側の奥の方へ向けてカワセミが飛んでいきました。他のカワセミは見えませんでした。西側の奥へ移動しました。
木の枝に何かいると思ってカメラで見ると最初は木の枝の切れ端かと思って見ていると,カワセミでした。胸がまだきれいなオレンジ色でないので木の枝に見えていました。
15時頃再度来ました。カワセミが2羽いました。
よく見ると木の左側にもう1羽いました。
7月11日
13時過ぎに来ました。橋に立つと西側の木からカワセミがさらに西側へ飛んでいきました。後を追いましたがカワセミは見ませんでした。
13時40分頃再度来ました。先ほど見た付近にカワセミがいました。幼鳥です。この時は1羽しか見ませんでした。
7月12日
13時40分頃来ました。昨日と同じところに1羽いました。
7月18日
14時過ぎに来ました。橋から西側の木を見るとカワセミがとまっていました。しかし,すぐに逃げました。
15時少し前に再度来ました。橋から東側を見ると,すぐ近くの木からカワセミが飛び立ちました。幸い近くの木にとまりました。
撮っているときは気づきませんでしたが,2羽いました。
左側は幼鳥でしょう。胸の羽毛がまだらです。右側はオスの成鳥でしょう。下のくちばしのつけ根が少し赤いのはオスとします。
このカワセミがさらに東の奥へ飛んでいくときに,もう1羽飛んでいったので2羽いることを知りました。
7月19日
13時30分頃来ました。橋から西側の木を見るとカワセミが1羽とまっているのが見えました。
オスの幼鳥ですね。
14時10分過ぎに再度来ました。橋から西側の木の端の枝にカワセミが1羽いました。
すぐに右側の方へ移動しました。よく見るともう1羽いました。
15時過ぎにまた来ました。今回は1羽だけ見えました。
7月25日
13時30分頃来ました。橋から西側を見るとカワセミが手前の木から飛んできて海の方へ飛んでいきました。
15時過ぎに再度来ました。橋から東側を見るとカワセミがさらに東側へ飛びました。幸い見える所にとまりました。
オスの幼鳥ですね。今日は1羽しか見ませんでした。
7月26日
14時30分頃来ました。橋から西側の木を見ると,カワセミがいました。
胸の羽毛がまだらなのでオスの幼鳥でしょうか。
15時に再度来ました。さきほどとほぼ同じ場所にカワセミがいました。
7月29日
13時前に来ました。橋から西側の木を見ると,カワセミがいました。すると,奥の方からもう1羽カワセミが飛んできました。
どちらも幼鳥のようですね。
8月2日
13時10分過ぎに来ました。橋に来るとカワセミが橋の西側から橋のすぐ東側に飛んできました。カメラで撮りましたが,さらに東側の奥の方へ飛んでいきました。
橋に立って西側の木を見ると,カワセミが1羽見えました。
羽毛がまだらなので幼鳥でしょう。
13時40分頃再度来ました。西側の木に1羽のカワセミがいました。
14時20分過ぎにまた来ました。先程と同じところにカワセミが1羽見えました。
8月6日
14時10分過ぎに来ました。橋から西側を見ると,カワセミがいつもの木よりも少し手前の茂みに飛んでいきました。何とか姿を撮ることができました。オスの幼鳥でしょうか。
8月13日
13時過ぎに来ました。橋から西側の木を見ると,カワセミが動きました。
オスの成鳥でしょうか。
8月19日
14時30分過ぎに来ました。橋の西側のいつもの場所にカワセミがいました。
オスの幼鳥でしょうか。
8月27日
13時過ぎに来ました。橋から東側を見ると,カワセミが手前の木から奥の方へ飛んでいきました。
14時20分過ぎに再度来ました。先程と同じようにカワセミが移動しました。
15時過ぎに三度来ました。橋の西側の手前の木の奥に何かが移動しました。とりあえずカメラで撮りました。後で見るとカワセミが写っていました。
8月31日
13時20分頃来ました。橋から西側のいつもの場所にカワセミがいました。
オスの幼鳥でしょう。
14時10分過ぎに再度来ました。先程と同じようなところにカワセミがいました。同じカワセミでしょう。
9月30日
12時50分頃来ました。橋から西側の木を見るとカワセミがいました。
ほぼ1ヶ月ぶりでした。
10月4日
14時30分頃,車の中にいたとき,カワセミの鳴き声が聞こえたので橋に行くと,いつもの木よりも半分手前の木の枝にカワセミがとまっていました。
オスですね。
10月11日
13時10分頃来ました。橋の上から左右を見ましたが,カワセミは見当たりませんでした。橋の東側の奥のコンクリートの土手の上に何かいるようなので見てみると,カワセミでした。
オスのようです。
14時25分に再度来ました。橋に立つと,写真の中央少し右あたりの土手からカワセミが写真左の方へ飛んでいきました。
10月15日
13時20分頃来ました。橋から西側の木を見るとカワセミがいました。
オスですね。
14時過ぎに再度来ました。同じところにカワセミがいました。
先程と同じカワセミでしょう。
10月18日
14時50分頃車の中にいるとカワセミの鳴き声がしたので橋に行ってみると,カワセミが西側からこちらに向かって飛んできて,Uターンして割と近いところにとまりました。
オスですね。
しばらくして,またカワセミの鳴き声がするので行ってみるといつものところにカワセミがとまっていました。
10月24日
13時頃来ました。橋に来ると手前の木からカワセミが東側へ飛んでいき,さらに右側の木の中へ入っていきました。
13時25分頃再度来ました。橋に来るとカワセミが東側の木の中へ飛んでいきました。カメラで見てみると枝越しにカワセミの姿が見えました。
14時20分過ぎに三度来ました。橋に来るとカワセミが写真の右側の岸に向かって飛んでいきました。カメラで追うと端っこの木の枝にとまりました。その後姿を見失いました。
今度は橋の西側を見ていました。すると,イソヒヨドリがいつもカワセミがいる場所を襲撃して,カワセミの鳴き声が聞こえました。その辺りをカメラで見ると,カワセミがいるのに気づきました。
くちばしの下が少し赤いですがオスですね。
その後,車で待機していると,ピーピーという鳴き声がしたのでカワセミかと思って出てみると,ジョウビタキでした。この秋初めてジョウビタキを見ました。
10月25日
14時13分に来ました。橋から西側の木を見るとカワセミがいました。
オスでしょう。
くちばしの下が少し赤いような気がします。
15時56分に再度来ました。ほぼ同じところにカワセミがいました。同じカワセミだと思います。
11月8日
14時30分少し前に来ました。西側の木にはカワセミはいませんでした。しばらくながめていると,東端の方でカワセミがダイブするのが見えました。草の陰でカワセミがとまっているところが見えませんでした。
すると,カワセミが対岸に移動しました。
オスでしょうか。くちばしの下が少し赤いようですが。
この後カワセミがこちら側に飛んできて橋の前で右にカーブしました。そのまま南に向かう小さな道路を飛んでいきました。そして,少しして西側のいつもの木の方へカワセミが飛んできました。大きく迂回して飛んできたのでしょうか。
11月11日
13時20分頃来ました。橋から西側のいつもの木の所にカワセミがいました。
対岸に移動しました。
オスですね。
11月14日
13時34分に来ました。橋に行くと向かい岸からカワセミが写真の奥の方へ飛んでいきました。
11月19日
14時30分頃車の中にいるとカワセミの鳴き声がしたので橋へ行きました。西側のいつもの木にカワセミがいました。
木の枝の先の方へ移動しました。枝の陰でよく見えませんでした。
11月22日
13時41分に来ました。橋に来るとすぐに西側の割と近くの木で何かが動きました。カメラを向けるとカワセミがいました。
枝がじゃまでした。何回もチーと少し長く鳴いていました。
オスですね。
遠くのいつもの木の辺りへ飛んでいきました。何か複数のカワセミの声が聞こえたような気がしました。そのうち西側の木から東の橋の方へ飛んでいきました。
先程のカワセミですね。
14時30分過ぎに再度来ました。
これも先程のカワセミですね。
11月29日
14時10分過ぎに来ました。カワセミは見ませんでしたが,しばらく待ってみました。すると橋の東側の奥の枯れ木に何かがいました。
くちばしの下が少し赤いですがオスですね。
15時少し前に再度来ました。いなかったので帰ろうとするとカワセミの鳴き声が近くで聞こえました。飛んでいったであろう東側を見ると,カワセミらしきシルエットが見えました。
12月6日
13時40分過ぎに来ました。橋から両側を見るとカワセミはいないようでした。ふと以前いた付近に目をやるとカワセミがいました。
こんなにどてっと座りこんでいるような姿はあまり見たことがありません。
ずっとここにいました。しかし,この後来た時にはここにはいませんでした。
12月10日
14時20分過ぎに来ました。橋に立ってもカワセミは見えませんでした。しばらく粘っていると,カワセミが橋の西側の左下の茂みから現れました。以前と同じ近めの木の枝にとまりました。
くちばしの下が少し赤いですがオスですね。
数m遠くに移動しました。
また,最初と同じ枝にとまりました。
そして,海の方へ飛んでいき,東側の奥の方へ飛んでいきました。
12月13日
13時48分に来ました。橋に行くと東側でカワセミが動きました。カメラで撮ると何とかカワセミが写っていました。
12月30日
14時10分過ぎに来ました。橋から東側西側を見てもカワセミはいないように思えました。東端のいつもの木に何かいるようなので見てみるとカワセミでした。
オスのようです。
Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.