蒲刈大浦のカワセミ探検記23
TOP 地域


8月7日
 
 12時40分頃来ました。水路の真ん中付近の対岸の木の下で鳥が動きました。近づいていくとカワセミが水路の奥の方へ飛んでいきました。急いでカメラを車まで取りに行きました。その後,一度飛ぶ姿を見ましたが見失いました。
 2週間少し前に上蒲刈島を一周していると偶然この水路を見つけました。近くの川の土手でカワセミのフンらしいものを見つけましたので,カワセミはいると思い,今日で通い始めて3回目でした。



8月18日

 カワセミは見ませんでした。驚いたことにカルガモの小さなヒナがいました。カルガモも第2ラウンドの子育てをしているのでしょうか。 



9月29日

 12時50分頃に来ました。水路の途中まで行くと,カワセミが右の方へ飛んでいきました。飛んでいった方へ行ってみましたが,カワセミは見ませんでした。
  
 元の場所にもどって,以前カワセミがいた場所を見ていると,何かいるような気がしてカメラで見ると,カワセミがいました。
 
 近くによって撮りました。

 くちばしの下が少し赤いので,メスの幼鳥でしょう。
 
 すると,もう1羽カワセミが現れました。
 
 左側のカワセミも幼鳥ですね。オスでしょうか。



10月6日
 
 16時40分頃来ました。水路に行く前にカワセミの鳴き声を聞きました。水路の外側からカワセミが見えたのでカメラで撮ろうとしたら飛んでいきました。水路に着いてすぐにカワセミが飛び出して,水路の真ん中付近の木の枝にとまりました。
 



12月1日

 先週来た時しゅんせつ工事をしていました。魚はどうなるのでしょうか。魚がいなくなればカワセミも寄り付きません。


↑もどる


Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.