広白石のカワセミ観察日記22
TOP 地域

2022年の観察回数等

  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
 オス 5回  14回  5回              2回  2回   
 メス                        
不明     2回                    



1月7日
  
 Canon SX60HSで撮っています。パチンコ店の駐車場の横にある水路です。開店を待つ車や通学の生徒も通っています。
 一度飛んでいきましたが,行き先が分かり少しずつ近づいて撮りました。
 

  
 魚を食べていました。
  






 

 仕事に遅刻しそうなので,ここまででした。



1月17日
  
 今日もカワセミがいました。日の当たる場所にいました。
 
 何とか物陰にかくれながら近くに寄りました。オスだと思うのですが,画像をアップにするとくちばしの下がほんのり赤く見えます。






1月27日
  
 駐車場に車が多いのでいないだろうと思いながらいつもの場所を見ると,カワセミがいました。
 





1月29日
  
 いつもの場所にいないので,今日はいないかと思っていました。すると,草にとまっているカワセミを見つけました。
 


 

 
1月31日
  
 駐車場にはあまり車がありませんでした。しかし,カワセミはいませんでした。水路沿いを2往復くらいしました。
 よく見かける場所から見えないところで,もう少し待とうかと思い,2~3分後にのぞくとカワセミがいました。
 草がじゃまなので,割と近くまで寄ってみました。
 




 目がもっと見えれば・・・・。



2月1日
  
 パチンコ店は休みでした。いつもの場所を見るとカワセミがいました。
 

 
 暗いせいか焦点がなかなか合いませんでした。



2月2日
  
 10時30分頃だったので,カワセミはいないだろうと思って行くと,いました。
 駐車場に車がとまっていましたが,車が並んでいると意外と人の目が届かないのかもしれません。
 
 
  
 写真を撮るとあちらこちらに飛んでいきました。人が通る橋の下にもとまりました。









2月5日
  
 いつもの場所近くにカワセミがいました。Nikon COOLPIX P1000で撮りましたが,手撮りなのでうまく撮れませんでした。さらに設定の確認ミスで暗くなりました。

 今日は4ヶ所でカワセミを見て,3ヶ所でカワセミを撮ることができました。



2月7日
 17時30分頃来ました。水路に沿って左から右に移動していると,後ろからカワセミが右方向へ飛んでいきました。橋の下にとまっているかと思って行きましたが,いませんでした。
 いつもの場所に向かっていると,手前の草からカワセミが飛び立ちました。暗いのでカワセミに気づきませんでした。



2月9日
  
 いつもの場所にカワセミがいました。
 
 ダイブして何か食べていました。

 もう一回ダイブしてエサを捕っていました。エビでしょうか。




2月10日
  
 最初はカワセミはいませんでした。水路を一往復しました。すると,いつもの場所にカワセミがいました。
 
 2回くらいダイブして何か食べていました。
 



2月12日
  
 駐車場の車の間から水路を見ると,カワセミがいるのが見えました。
 

 



2月13日

 今日は夕方まで雨が降っていました。駐車場に行くと,車がとまっていないところにカワセミがいました。車の中から撮ろうと思ってその場所にとめると,さすがに逃げていきました。今回はNikon COOLPIX P1000で撮りました。
  
 外に出てみると3~4m横に移動していました。
 



2月14日
  
 水路を見渡すとカワセミの姿はありませんでした。上流の方で水路をのぞきこむと,カワセミが飛び立ちました。どうやら,水路の向こう側でなく手前側の草にとまっているようです。
 写真を撮ろうとしたら草にかくれていたので,分からないように反対側に回って撮りました。
 10m位でしたが意外とじっとしていました。
 

 


 1本の枝がじゃまでした。



2月15日
  
 いるかどうかと思いながら来ました。いつもの場所にカワセミがいました。Nikon COOLPIX P1000で撮りました。 
  

 

 





2月16日
  
 いつもの場所にカワセミがいました。Nikon COOLPIX P1000 で撮りました。
 
 4mくらいまで近づいて撮ることができました。
 



 



  
 ダイブして少し遠くへ移動しました。追いかけて撮りました。
  
 エビを食べていました。下に何回かたたきつけていました。
 



2月17日
  
 いつもの場所にカワセミがいました。Nikon COOLPIX P1000で撮りました。
 
 エビを食べていました。捕れるエサが小さいので頻繁にここに来るのかも知れません。


 

 



2月18日
  
 水路には所々氷が張っていました。一往復してもカワセミの姿は見えませんでした。今日はいないかと思っていると,いつもの場所にカワセミが現れました。こちらの様子を見ているのでしょうか?
 





2月19日
  
 水路を一往復する間にカワセミが現れました。ダイブして何かを食べていました。
 
 


2月22日
  
 いつもの場所にカワセミがいました。


 
 エビを食べていました。



2月27日
  
 駐車場に行くとカワセミの姿が見えました。車の中から写真を撮りましたが,うまく撮れませんでした。何とか近くから写真を撮りました。
 Nikon COOLPIX P1000で撮りました。




 



3月5日
  
 水路を一往復して上流側でのぞきこんだ時,カワセミが飛んでいきました。またこの場所に戻ると思い,車をカワセミがいた場所が見える位置に止めました。もう一度往復すると元の位置にもどる姿が見えました。車の中から撮ることができました。
 Nikon COOLPIX P1000で撮っています。
 



 



 



3月6日
  
 いつもの場所にカワセミはいました。ダイブして何か食べていました。Nikon COOLPIX P1000で撮っています。


 

 

  
 食べているのがエビだと思っていましたが,どうも違うような気がします。
  


 これは食べ終わった後,体が伸びているところだと思います。




3月7日
  
 水路を一往復した後,前回見たところをのぞき込むとカワセミが飛んでいきました。2~3回飛んで行ったところに行きました。停まっている車が多くて苦労しました。何とか橋の下にとまっているところを撮りました。Nikon COOLPIX P1000で撮りました。
 



3月17日
  
 2~3日前にこの水路をきれいにしていました。水路の岸の上のと壁の草木は切られ,水路の中も重機でさらっていました。カワセミがかくれる草木がなくなり,あのエサがどうなるか心配でしたが,カワセミはいました。いつもより奥の方にいました。
 通学の生徒が通ったからか私が近づいたからかすぐにどこかへ行ってしまいました。
 



3月28日
  
 はじめに見たときは何もいませんでした。水路をのぞきこむとカワセミが飛んできました。


  
 ダイブしてエサを捕っていました。エサになるものはいるようなので安心しました。
 



10月25日
 
 久しぶりに来ました。水路は夏前に草も木もきれいに刈り取っていましたが,すぐに伸びて,今は前よりも草ボーボーになっています。以前は一目で全体が見られたので写真が撮りやすかったです。
 今日は13時過ぎに来ました。カワセミのフンの跡があるかを確認に来ました。結構ありました。そうするとカワセミが下流側に飛んでいきました。追いかけていくと今度は上流側に飛んでいきました。
 
 上流側の橋の下にいるのに気づきました。しかし,すぐに飛んでいきました。
 
 車を近くにとめて,窓越しに撮りました。手前の葉っぱがじゃまでした。

 オスの成鳥でしょうか。



10月29日
 
 13時30分前に来ました。前回と同じ場所に駐車して橋の下を見るとカワセミがいました。








11月2日
 
 13時45分過ぎに来ました。車の中から橋の下を見るとカワセミがいました。

 橋の下は風が強いようで,羽毛が乱れています。
 
 目を離したらいなくなっていました。



11月6日
 
 14時30分頃来ました。車を一番近い駐車場にとめて撮ろうとしましたが,草がじゃまでした。車の位置を変えている間にいなくなりました。



↑もどる


Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.