10月21日 白石1丁目の水路
ここを通るたびに,水路の幅は狭いし,山から離れた街中だし,人目は多いし,隠れる草木もないということで,「ここにはまずいないだろう」とずっと思っていました。
しかし,ここ4~5ケ月,魚がいればカワセミはいるのではないか,コサギも時々いるので,ひょっとしているのではないかと思い,何度かカワセミのフンの跡を探しました。しかし,フンの跡は見つけられませんでした。
10月9日,この頃は魚がいればどこにでもいるという気持ちが強くなっており,あれでも念のためにカワセミのフンの跡を探していると,2~3ケ所にフンの跡がありました。少し信じられない気持ちでしたが「こんなところにもカワセミはいるのだ」と確信しました。ある日は半日くらい様子を見ていました。また,ある日は6時の日の出直後に来てみました。しかし,どの時刻にカワセミは来るのか,当然人通りのないときだとは思いましたが,そうすると朝早くしかないのではと思っていました。なかなか朝早くは度々こられません。
今日はいつものように通り掛けに道路の反対側から見てみると,なんとフンの跡があった場所付近にいるカワセミを見つけました。道路は車が行き来して,遠くでは中学生が登校していました。
とりあえず,道路をはさんで車越しに写真を撮り,道路を渡って近くに行って撮りましたが,どこかへ飛んでいきました。
10月9日のフンの跡
一度ダイブして飛んでいきました。
10月30日
8時10分過ぎに,同じ場所にカワセミがいました。カメラを持っていなかったので見ているだけでした。残念。
12月17日
前日の夜から明け方まで雨でした。そのせいかどうかはわからないですが,カワセミがいました。ちなみに水路近くの駐車場には車がありませんでした。
しかし,すぐに気づかれて逃げられました。
12月22日8時15分頃,同じような場所にカワセミがいました。ちょうど朝日があたっていました。しかし,残念ながらカメラを持っていませんでした。