2022年の観察回数等
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
オス
1回
5回
メス
1回
5回
1回
1回
不明
その他
1回
2回
求愛
1回
1月1日
今年初めてのカワセミでした。Nikon COOLPIX P1000 で撮っています。中須賀橋でした。
アップはたくさん撮ると時々よいのがあります。
2月28日
今日は仁方でも白石でもカワセミを見ることができませんでした。ノーカワセミデーかと思いました。三坂地川に来たところで,ひょっとしているかもと思い,弁天橋の近くまで行きましたが,カワセミはいませんでした。
帰りに念のためもう一度川をのぞくと,カワセミが飛び立ちました。
Canon SX60で撮りました。
3月11日
中須賀橋に行ってしばらくすると,2羽のカワセミが下流側から飛んできて追いかけっこをしていました。1羽を追っ払ったカワセミを撮りました。
今日は4ヶ所でカワセミを見て,3ヶ所で撮ることができました。
4月7日
仙兵衛橋から上流を見ると何かが飛んでいました。ダイブをしていたのでカワセミだと思い,カメラを出して撮りました。Nikon
COOLPIX P1000でも,遠くて陰なのでこんな感じでした。
上流側の橋に行って撮ろうとすると離れていきました。そこで下流側にもどりましたが,はるか上流側に飛んでいきました。
4月に入って,なかなかカワセミを見ません。繁殖期に入ったので生活パターンが変わったのでしょうか。
4月9日
中須賀橋でカワセミの声らしきものが聞こえ,カワセミが川沿いから住宅地の方へ飛んでいきました。下流側に行ったのではないかと思い,新中須賀橋に行くと,カワセミがいました。しかし,カメラを出すのにとまどり下流側に飛んでいきました。
しばらくウロウロしていると,カワセミの姿が見えました。
Canon SX60 で撮りました。
4月10日
中須賀橋でカワセミの鳴き声が聞こえました。チーチーと2羽が鳴いているようでした。様子を見ていました。するとカワセミが現れました。カメラを出す前に飛んでいきました。
さらに10分間以上待機をしていると,再びカワセミの鳴き声がしました。川でなく住宅の方からも聞こえました。しばらくするとカワセミが現れました。Nikon COOLPIX P1000 で撮りました。
時々泣きながらあちこち場所を変えました。
どこかにいるもう一羽と互いに鳴きあっているようでした。その割にダイブして魚を食べていました。
その後どこかへ飛んでいきました。
4月12日
前回カワセミの鳴き声が聞こえた所にくると,しばらくすると今日も鳴き声が聞こえました。姿は見えませんでした。ふと上流側を見るとカワセミらしきものが見えました。
少し近づいて撮りました。これはメスですね。
その後も互いに鳴きあう声が聞こえました。下流側でカワセミがあちらこちらに飛んでいる姿が見えました。すると前回いた近くの木の枝にカワセミがとまりました。
少し近寄って撮りました。こちらはオスですね。
4月13日
前回と同じところに来ました。最初はカワセミがいる気配もありませんでした。今日はダメかと10分間くらいウロウロしていると,カワセミの鳴き声が聞こえました。さらに10分間くらいウロウロしていました。ふと橋のすぐ下を見ると,2羽のカワセミがならんでいました。すぐに飛び去りました。しかし,鳴き声は聞こえるのでしばらく待機していると,川の中にいるのに気づきました。
ダイブして水浴びをしていました。せわしく動いていました。これはオスですね。
どこかへ飛び去り,しばらくして反対側を見るとカワセミが魚を捕っていました。
これは求愛のために魚の頭を相手に向けるポーズでは?しかし,相手のカワセミはどこに?結局,向きを変えて自分で食べていました。
4月15日
前回と同じところを見るとカワセミがとまっていました。
かなりの時間,ここで毛づくろいをしていました。今日はもう1羽の鳴き声は聞こえませんでした。
4月17日
いつもの場所に行き,2往復していると,前回見た場所でカワセミの声がしました。すると,橋のすぐ下でカワセミを見ました。その後,少し遠くにカワセミがとまりました。
4月18日
いつもの場所に行き,2往復していました。カワセミがよくとまる枝の後ろの壁には,写真のようにフンの跡があることに気づきました。
どの枝にとまるのか確認しながらもう1往復していると,いつもの場所よりも少し上流側でカワセミが人家の庭に飛んでいくのが見えました。カメラを出して待機していると,カワセミが前の木の枝にとまりました。しかし,すぐに上流側に飛んでいきました。
これはメスですね。メスは上流側にいるようです。
4月20日
川を一往復して帰ろうかと思っていると,前にオスがいた場所にカワセミがいるのに気づきました。
これはメスですね。そういえば,ここ2日間は鳴き合う声は聞いていません。
4月25日
仙兵衛橋から上流側を見ると,左の写真の中央から左寄りの土管の上にカワセミがいるように見えました。よく見ると壁の穴でした。ふと,さらに上流側の土管を見ると,カワセミがいました。
これはオスですね。
すぐに上流に飛んでいきました。
中須賀橋から上流を見ると,遠くにカワセミがいました。少し近づいて撮りましたが,カメラが固定できませんでした。これもオスですね。さきほどのカワセミでしょう。
4月28日
川を往復していると,下流から2羽のカワセミが並んで飛んできて,民家の方へ入りました。その後はカワセミの鳴き声が聞こえましたが,姿は見ることができませんでした。
5月9日
中須賀橋から上流側を見ると,遠くにカワセミがとまっていました。
メスですね。
6月3日
久しぶりに来ました。新中須賀橋から上流側を見ると,ハクセキレイがいました。すると,違う鳥が現れました。
せっかく日が当たっている所にいるのに,遠いせいかうまく撮れません。距離が近い所で撮ろうと上流側の橋から撮りましたが,逆光なのでこんな感じでした。
11月23日
16時25分に来ました。壁についたフンの跡が午前中の雨で消えているかを確認していると,カワセミが下流側に飛んでいきました。久しぶりにここでカワセミを見ました。
Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.