9月6日
18時頃来ました。橋の上から対岸を見ると何かがいるように見えました。カワセミでした。週に1回は来ていますが。本当に久しぶりにカワセミを見ました。
ペリットを吐き出していました。
近づきながら撮りました。
オスの幼鳥でしょう。
こんなに近づくことができました。このカワセミは警戒心が薄いのでしょうか。
今日は3ヶ所でカワセミを撮ることができました。久しぶりです。
10月16日
17時頃来ました。橋を西側へ歩いていると,カワセミが写真の真ん中付近から左下へ飛んでいきました。
橋の下流側を何回か見ると,カワセミが動きました。オスの幼鳥でしょうか。
この後上流側へ飛んでいきました。
橋の東端の川べりに何かいました。残念ながらイソヒヨドリでした。
12月14日
16時30分少し前に来ました。橋を渡っていきましたが,以前よくいた川の両岸にはカワセミの姿はありませんでした。水が少ないので川の西側の川下側に水たまりのようなものができていたので,魚が捕りやすいだろうと思ってのぞくと,カワセミが写真の右側から左の草むらへ飛んでいきました。
くちばしの下がかなり赤いのでメスだと思います。
川の水の流れはこんな感じです。夏の渇水期よりも少ないです。ダムの放流が少ないのでしょうか。
12月15日
15時30分少し前に来ました。昨日の場所をのぞくとカワセミが昨日と同じく写真の右側から左の草むらへ移動しました。今日は何とか草むらのカワセミを見つけることができました。
メスですね。
12月16日
16時10分過ぎに来ました。昨日の所をのぞくと手前からカワセミがいつもの場所へ飛んでいきました。昨日までは枝にとまっているのかと思っていましたが,よく見ると石の上にとまっていました。
12月17日
16時30分少し前に来ました。西側のいつもの場所に行くと,上左の写真の左下からカワセミが写真の真ん中付近に飛んでいきました。
4日連続で写真が撮れました。
12月20日
16時25分過ぎに来ました。いつもの場所に行きました。カメラでのぞくとカワセミが石にとまっていました。
この後,スズメが十数羽飛び回っているときにカワセミが川上側へ飛んでいくのが見えました。
かなり遠くへ行きました。肉眼では見失いましたが,何とかカワセミの姿をカメラで見つけることができました。
12月21日
16時25分過ぎに来ました。いつもの場所に行くとカワセミの姿はいないように見えました。しばらくすると,カワセミがダイブして現れました。
今日は天気が悪く,少し暗かったです。
12月24日
16時30分過ぎに来ました。いつもの場所付近を見ると,カワセミがいました。
この後もここにいました。
12月26日
16時40分過ぎに来ました。いつもの場所をのぞくとカワセミが少し奥の方へ飛びました。
水面に何か写っているなと思ったら,カメが石の上にいました。冬眠はしないのでしょうか。今日は最高気温14℃くらいで夕方も暖かかったですが。
12月29日
15時10分頃来ました。いつもの場所をカメラで見ると,カワセミがいました。
こちらを気にする様子もなくこのままでした。
Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.