2月4日
16時50分前に来ました。今日は自転車で来ました。いつも橋から下流側に見える大きな石を横から見ると,カワセミがいました。
今日は3ケ所でカワセミを撮ることができました。
8月31日
16時頃来ました。4ケ月ぶりくらいに来ました。橋の東側に行くと,なにか黒っぽいものが見えました。曇っていたので何かよくわかりませんでしたが,白い帯のようなものが見えたのでカワセミだと気づきました。
これを見ると足が赤く見えないので幼鳥かと思っていました。
橋の中ほどの河原に飛んでいきました。幼鳥のとる行動パターンかなと思っていました。
メスの成鳥のように見えます。
橋の下を通って下流側に行きました。その後さらに下流側へ移動しました。
9月5日
17時10分過ぎに来ました。橋を2往復しましたが,カワセミは見ませんでした。帰ろうとすると,カワセミの鳴き声がして上流側からカワセミが飛んできました。橋の下を通って一度下流側の右方向へ行ったように見えましたが,下流側の左の岸に飛んできました。
オスかメスかははっきりしませんが,足が赤いので成鳥でしょう。
9月7日
カワセミは見ませんでした。空を見るとミサゴが7羽くらい旋回していました。
9月14日
カワセミは見ませんでした。
橋から下流側を見ていると,ミサゴがダイブしました。魚を捕ったかと思いましたが,そのまま水の中にいました。水浴びをしていました。
11月3日
13時30分少し前に来ました。橋の東端から川をのぞくとカワセミが飛び立ちました。川の真ん中過ぎ位のところでとまりました。
ダイブをしていました。
しばらくするとさらに西側へ移動しました。
オスの成鳥でしょう。
遠いので橋の中ほどまで近づきました。
そして,橋の東端に飛んでいきました。
このような斜面にじっとしているのは初めて見ました。少し上に行くととまりやすいと思うのですが。
11月5日
13時20分頃来ました。橋の中ほどまで行き川を見ると,カワセミが川上に向かって飛んでいきました。
12月13日
11時前に来ました。橋を西端近くまで行って,川をながめていると東端で何かが動きました。
オスの成鳥ですね。
Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.