広三坂地のカワセミ探検記
TOP 地域

【三坂地・弁天橋】

2月8日 広三坂地川

 1月終わりから広にもカワセミがいないかと探していました。広東大川(三坂地川)は川幅はまあまあの広さ,でも下流はほぼ海で,川の魚(ハヤ)があまりいません。弁天橋のあたりにはハヤがいましたが,まさかこんな所にと思っていました。
 カワセミがエサを取れそうな所はここしかないと思い,20~30分ウロウロして,もう帰ろうと思ったら,川から向かいの木に向かって青いものが飛んでいきました。
 翌日,カメラを持って,川の上流から近づくとカワセミに気づかれて逃げられました。望遠で撮れる所はないかと,工事現場の中や近くの団地の上の方までいってみましたがダメ。
 別の日には,川が林に接しているとこを「ここから来るのかな」と見ていると,川沿いに飛んでいく姿がチラッと見えました。

 この日(2月8日),1時間くらい見かけた場所近くを行ったり来たりして,なんとか写真に撮ることができました。

  
 こんな所にいました。メスのカワセミですね。  



8月13日【三坂地・弁天橋】
 
 雨が続いていましたが,雨が止んだので来てみました。
 2月から2~3回来たことがありましたが,本当に久々に来てみました。
 カワセミも雨のやみ間にエサを取りに来るのではと期待しながらも,いないだろうと思って,以前いた場所を見ると,いました。
 いったん隠れて,あわててカメラを取り出して写しました。望遠で撮ろうとしましたがピンぼけになりました。そのうちに飛んでいきました。
 飛んでいった方へ向かい,柵越しになんとか撮りました。
 
     オスのカワセミ



10月28日【古新開】
  
 以前写真を撮った場所以外にカワセミはどこに現れるのか調べていると,ほんの少し下流にフンの跡がたくさんありました。のぞいた時,カワセミが飛び出してきました。写真を撮りましたが逃しました。
 その後,川沿いを見ると数カ所フンの跡がありました。これからは下流も調べてみようと思いました。



11月11日【三坂地・弁天橋】
 
 初めて見た場所にいました。すぐに上流の方へ飛んでいきました。



 メスですね。


【古新開】

 弁天橋付近だけでなく,下流にもフンの跡があったので,最近自転車で回っていました。今日も,弁天橋のカワセミがいなくなったので,下流を回っていました。
 川に草が生えている場所をのぞき込んでいた時,ふと前を向くと木の枝にカワセミがいることに気づきました。あわててカメラを出しましたが,下流へ飛んでいきました。
 下流へ少し歩きました。すると,遠くの方に何かいるような気がしたので,カメラをのぞくとカワセミでした。
  
 遠くなのでこれが限界でした。
 
 近寄っていくとカワセミは色々と場所を変えました。
  


 橋の上で写真を撮っていると,橋の下を1~2回通っていきました。
  
 5~6回ダイブをしていました。
 

 


 オスですね。弁天橋のカワセミはメスなので,この川には2羽のカワセミがいるということですね。
 



11月14日【古新開】
 
 川沿いを自転車で回りましたが,カワセミはいませんでした。弁天橋の近くまで来た時,カワセミが下流に飛んでいきました。
 前回見た草が生えている場所に行くと,カワセミが遠くに見えました。撮ったと思ったのが右の写真ですが,写っていませんでした。
 2回くらい自転車で回りましたが,一度上流に向かって飛んでいく姿を見た切りでした。



11月27日【古新開】
  
 一度弁天橋の近くまで行って新中須賀橋までもどってきました。上流の方を見て,次に下流の方を向くと5~6m先にカワセミがとまっていました。カメラを出そうとして自転車をとめてスタンドを立てた音に反応して少し遠くへ飛んでいきました。
 
 メスですね。前はメスは弁天橋にいて,こちらにはオスがいたのですが,メスに追いやられたのでしょうか。



11月29日【古新開】
  
 今日も新中須賀橋に行くと,一昨日と同じ場所にカワセミがいました。
  
 メスですね。


↑もどる

Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.