郷原黒瀬川のカワセミ観察日記23
TOP 地域

2月28日
  
 カワセミはまだ見ていません。
 橋の上に行くと胸にシマシマの模様がある白っぽい鳥が近くを旋回しました。チョウゲンボウのメスでしょう。
 

 

5月10日
  
 13時前に来ました。いつもの橋の上流側の対岸にいました。車内で弁当を食べていると,カワセミの鳴き声がしたのでそちらを見ると,カワセミが竹の枝にとまっていました。
 

 
 メスですね。ヒナが孵ったのでしょうか。



9月6日
  
 12時50分頃来ました。車で昼食をとっていると,カワセミが飛ぶのが見えました。



 オスの成鳥でしょうか。



10月4日

 12時頃来ました。川を見ているとカワセミの鳴き声がして写真の奥の橋の方へカワセミが飛んでいきました。



10月11日
  
 12時50分頃来ました。5分位するとカワセミが川下側に飛んでいきました。
  
 何とかカメラに撮れるところにいました。その後,こちらに飛んできましたが,草が茂っていて見えませんでした。
 空を見ると40羽近くのツバメが舞っていました。



10月25日
  
 13時30分頃来ました。カワセミの鳴き声がしたので川を見ていると,カワセミが遠くの石の上にとまるのが見えました。

 オスの幼鳥でしょうか。すぐにどこかへ鳴きながら飛んでいきました。



11月25日
  
 16時30分頃来ました。よく見る場所で川を眺めているとカワセミが川下側の橋の方へ飛んでいきました。橋から川を見ると,右側の茂みから対岸の木にカワセミが移動しました。移動した辺りを見ていると何かが少し動きました。カメラで見るとカワセミでした。
 

 
 くちばしのつけ根の下側が少し赤いのでメスでしょうか。



↑もどる


Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.