郷原黒瀬川のカワセミ探検記
TOP 地域

1月18日 
 前の日に,25,000円で購入した中古のデジタルカメラ CANON SX60 が届き,試し撮りに郷原の黒瀬川に行った時のことです。 50mくらい先で何かが左から右へ飛んでいきました。飛んで行った方向に向けて写真を撮りました。
 その後も,カモやトンビなどを撮り,しばらくして再生した画面を見ると,カワセミの後姿が映りこんでいました。
 郷原にはカワセミがいるということは,ネットで知っていましたが,偶然とはいえびっくりしました。

       オオバン          水浴びをするトンビ   ツグミ

   ヒドリガモ      コガモ



1月17日

一眼レフカメラで,初めて望遠で撮った隣の家にいるスズメ



1月25日

頭部が白っぽくなっている繁殖期のカワウ



3月10日

何かがいると思って撮ったら,カメの頭でした。



4月4日
         
郷原から苗代に行ったとき,久々にキジを見ました。



6月27日
   
マガモがまだいる?     オオバン    オオバンとカルガモ   アオサギとカメ  



11月1日

 郷原の黒瀬川で町田のようにカワセミが観察できるところはないかと思い,カワセミのフンの跡を改めて探してみました。
 以前よく行った橋でフンの跡を探しましたが,今一つでした。次の場所に行こうと思い,車に戻りかけたときに,遠くの川面の石の上に鳥がいることに気づきました。カワセミと違うような感じでしたが,とりあえずカメラで撮ってみるとカワセミでした。カワセミは2~3回石と石の間を飛び,ダイブした後木の方へ飛んでいきました。遠いのでどこにいるかは分かりませんでした。
 
 位置的にはこんな感じでした。写真の中央にいました。



11月7日

 13時40分くらいに来ました。橋の上から以前いたところを眺めていると.カワセミが2羽飛び回っていました。以前いたカワセミが他の1羽を追い払ったのでしょう。追い払った後写真のあたりに入っていきましたが,分かりませんでした。



11月11日
  
 今日も川面の石の上にいました。石ではなく流木ですね。
  
 ダイブをしながら同じところにもどっていました。
 


 時々魚を捕えていました。
  

 


 最後は右や左に飛んで,対岸の木の中に消えました。

↑もどる


Copyright © 2021 kurenokawasemi All Rights Reserved.